【SES】SES AIとは?リチウム金属電池を開発する企業を紹介

米国個別株

はじめ

SES AI(ティッカー:SES)は、電気自動車(EV)向けのリチウム金属(Li-Metal)電池を研究開発する米国企業です。軽量かつ高エネルギー密度な電池であるため、電気自動車の航続距離アップが狙うことが出来ます。一方で、安全性や量産することが難しく、ここを乗り越えられるかが株価アップへの壁です。ちなみに少額ですが、私も期待を込めて買っています。

企業の強み

  • 大手自動車メーカーと共同開発:GMやHONDA、Hyundaiと共同で電池を試作
    • 日本人なら誰もが知ってるHONDAとも共同開発しているのはすごい。F1のパワーユニット(エンジン)でも成功しているので、この分野でも何かしら結果を出してくれるのではないかという期待。
  • 技術*データのアプローチ:材料設計や実験データを活かし、改良サイクルを高速化
    • どんどんやって、どんどん改良。改悪にならないといいけど…

直近のニュース

  • 著名投資家として知られるAndrew Boyd氏が取締役に就任(9月3日)
    • 米国に本社を置く世界最大級の資産運用会社であるFidelity Investmentsの要職を務めたことがある投資のプロが取締役に就任。資本製作や資金調達などの強化が見込まれるため、投資家からは短期的に好感されやすい。
  • UZ Energyを買収完了(9月18日)
    • 中国に本社を置く企業を買収。電気関係の新しい市場(蓄電)へ参入しようとする動き。この発表があった週の株価は15%、翌週は25%超の急騰。

どんな個別株もそうですが、期待(ニュース)と現実(決算)をセットで追うことが大事です。次の決算は注目です!!

所感

私はHONDAと共同で開発しているという部分に好感して、この株を保有しています。現状2ドル弱の株価ですが、順調に開発を進めて、ドカンと株価を上げてもらいたいものです。

※個人の意見です、投資はご自分の意思で決定してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました